フォトスタジオで撮った家族写真は、しまい込まずにいつでも見て楽しめるようにしましょう。飾り方を工夫すれば、インテリアに馴染むおしゃれなディスプレイにすることができます。
そこで今回は、家族写真の飾り方について紹介します。飾るのに適した場所やおしゃれな飾り方アイデア、注意すべき点を紹介しますのでぜひ参考にしてください。
目次
家族写真を飾るおすすめの場所は?
お家に家族写真を飾る時には、おすすめの場所がいくつかあります。たくさんの写真を飾りたいなら、それぞれの場所にわけてディスプレイするのもおすすめです。どんな場所がいいか紹介していきましょう。
【1】リビング・ダイニング
家族みんなが集まるリビングやダイニングは家族写真を飾るのにぴったりな場所。お家に遊びに来たゲストの目にも触れるのでおしゃれにディスプレイしておきたいですね。
壁に掛けたり、ウォールシェルフや本棚に飾ったり、キャビネットの上に並べたりなど、空間が広いのでいろいろなスペースに飾って楽しめるのもリビングダイニングならでは。たくさんの写真を飾ってにぎやかな雰囲気にするのも素敵です。
【2】廊下・階段
移動の際に目につく廊下や階段も家族写真を飾るのにおすすめの場所。海外のお家でも、階段にたくさんの写真が飾られていることがよくあります。
スペースが広いのでたくさんの家族写真を飾りたい時にぴったりです。子どもの成長の順に並べていってギャラリーのようにするのも素敵。フレームにもこだわって、インテリアにあうようにディスプレイしましょう。
【3】寝室
寝室も家族写真を飾るのにおすすめです。身体を休める寝室に家族が笑っている写真があると、1日の疲れも吹き飛びそうですよね。また、寝室なら「人に見せるのはちょっと恥ずかしいな……」というような写真も飾ることができます。
寝室に家族写真を飾る時は、ごちゃごちゃしすぎないように枚数を抑えてシンプルなフォトフレームを使うのがおすすめ。落ち着いて眠れる雰囲気のインテリアになるようにしましょう。
家族写真のおしゃれな飾り方アイデア4選
続いて、家族写真の飾り方アイデアについて紹介します。フォトブックやフォトパネル、プリントした写真など、どんな形の写真を飾るのかにあわせて、おしゃれな飾り方を考えていきましょう。
【飾り方1】フォトブックをウォールシェルフや本棚に立てる
フォトスタジオや写真館などでフォトブックを作成したのなら、そのまましまい込まずに立て掛けて飾りましょう。表紙を見せたり、お気に入りのページを開いて立て掛けたりしてディスプレイするのがおすすめです。
ドライフラワーやフェイクグリーン、小さな置き物などを添えてインテリア性をアップさせるのもいいですね。手に取りやすい場所に飾れば、いつでも思い出を見返すことができます。
【飾り方2】大きなフォトパネルをアートのようにディスプレイ
家族みんなの笑顔が素敵な写真が撮れたら、思い切って大きなフォトパネルにしてみてはいかがでしょうか?家族写真を大きなフォトパネルにすれば、アート作品のようにディスプレイすることができます。
インテリア用のイーゼルに立てて家具の上に置いたり、リビングの目につきやすい位置に壁掛けしたり、ポスターフレームのように床に無造作に立て掛けたりとおしゃれな飾り方が楽しめますよ。
【飾り方3】ガーランドでおしゃれに飾る
たくさんの家族写真をインテリアに馴染むように飾りたいという場合は、ガーランドを使うのがおすすめ。プリントした写真を紐にピンチで吊るしていくだけなので簡単にディスプレイできます。
麻紐と木製ピンチを使えばナチュラルな雰囲気に。ドライフラワーなどと一緒に吊るせばおしゃれ感もアップしますよ。
【飾り方4】たくさんの写真をプリントして壁に貼る
賃貸のお家で壁に穴を開けたくないという場合は、プリントした写真を直接壁に貼っていくのもおすすめ。マスキングテープを使えば、簡単にかわいらしくディスプレイできますね。写真をたくさん貼りたい時にもぴったりです。
壁に多くの写真を飾る時は、レイアウトを意識するのがポイント。写真の上か下のラインを揃えたり、中心のラインを揃えたりして飾っていくと、サイズの違う写真を並べても安定感が生まれておしゃれに見えますよ。
家族写真を飾る時に注意しておきたいポイント
家族写真をお家に飾る時は、いくつかの注意点があります。万が一落下した際にケガがないようにするほか、写真が劣化してしまわないように飾ることも大切です。
落下時にケガがないように注意
家族写真を壁に吊るしたり、ウォールシェルフに立て掛けたりする時は、落下のことも考えておきましょう。重たくて角の尖ったフレームやガラス製フレームは、落下の際に万が一当たってしまうとケガをする恐れがあります。特に子どもがよく通る場所に飾る時は要注意。落ちないようにしっかり固定したり、丸みのあるフレームに替えたりして対策しておきましょう。
子どもの手が届かない位置に飾る
子どもの手が届きやすい場所に写真を飾ると、触って汚したり破いたりしてしまう恐れがあります。赤ちゃんがいるお家なら、口に入れてしまう可能性も考えられますね。
フォトスタジオや写真館で撮ったせっかくの家族写真が破損してしまうのは悲しいもの。そのため、子どもの手が届きにくい場所に飾るようにしましょう。
直射日光や水まわりを避けて飾る
家族写真の飾り方を考える時は、直射日光や水まわりにも注意しましょう。直射日光の当たる壁などに飾ると、写真が色褪せたり劣化したりしてしまいます。また、水まわりも湿気によって写真が劣化しやすくなるので避けましょう。
風水的にも水まわりに家族写真を飾るのはよくないといわれているため、トイレや洗面所以外の場所に飾るのがおすすめです。
おしゃれに飾れる家族写真を撮るならスタジオマイハウスへ
今回は、家族写真の飾り方について紹介しました。せっかく撮った家族写真は、しまい込まずにおしゃれに飾ってインテリアの一部にしましょう。
リビングや階段、寝室などの目につきやすい場所に飾れば、いつでも写真を眺めることができますね。フォトブックをそのまま立て掛けて飾るだけでも、インテリアになりますよ。
お部屋に飾りたくなるような素敵な家族写真を愛知県名古屋市・長久手市で撮るなら、スタジオマイハウスへぜひお越しください。スタジオマイハウスで撮影した写真は、アルバムやフレーム、ガーランドなどにアレンジできるのでそのまま飾って楽しむことができます。
七五三やバースデーフォトと一緒に家族写真を撮りたいという時にもおすすめですよ。これから家族写真を撮ってみようという方は、ぜひスタジオマイハウスのサイトをチェックしてみてください。