名古屋のフォトスタジオならスタジオマイハウス。七五三や家族写真、バースデーフォトをおしゃれな愛知県名古屋市の一軒家のフォトスタジオで。

お宮参りはいつにする?時期や神社の選び方、マナーについてご紹介

赤ちゃんが生まれたら成長を祝うための行事がいくつかあります。その中でもお宮参りは、正装して神社へお出かけするので、気を使うイベントではないでしょうか?
お宮参りをすることは知っているけれど、具体的にいつ、どうやってするのかわからない人も少なくないかもしれませんね。そこで今回は、お宮参りの意味やいつするべきなのか、どんなマナーがあるのかについて紹介します。これからお宮参りを控えているという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

お宮参りの意味って?いつ頃するのがいい?

まずはお宮参りの意味について解説します。どんな理由でお宮参りをするのかわかったら、いつ頃するのか決めましょう。日取りを決める時のポイントについても紹介します。

そもそもお宮参りの意味とは?

お宮参りとは、赤ちゃんが生まれた土地の氏神様へご挨拶することです。無事に赤ちゃんが生まれたことを報告して感謝を伝え、健やかに成長してくれることを祈る意味があるので、氏神様のいる神社へお参りをします。

一般的には生まれた土地にある神社へ参拝しますが、どこの神社へ行くべきか厳格な決まりがあるわけではありません。自宅から行きやすい神社や馴染みのある神社を選ぶのもいいですね。お宮参りするための神社の選び方についてはのちほど解説します。

お宮参りはいつ頃行くのがベスト?

お宮参りは「赤ちゃんが生まれてから一か月後」と、なんとなく考えている人もいるかもしれませんね。いつ行うかは男の子か女の子かで少し違いがあります。
一般的に男の子の場合は生後31日か32日目に、女の子の場合は生後32日か33日目にするのがいいといわれています。

ただし、いつお宮参りするのかは、地域によっても差があるようです。そして、これらの日程はあくまでも目安と考えておきましょう。
赤ちゃんやママの体調がいい日に参拝することが大切です。また、真夏の猛暑日や真冬の極寒の日に出かけるのは、体温調節が苦手な赤ちゃんにとっても大変です。

そのため、気候が穏やかになってから行うのでもいいでしょう。おじいちゃんおばあちゃんと一緒にお宮参りをすることも多いので、みんなのスケジュールが合う日に行うといいですね。

お宮参りの準備をしよう!神社の選び方や事前にしておきたいこと

お宮参りの日程が決まったら、当日のスケジュールがスムーズに進められるように準備をしておきましょう。まずはどの神社にお参りするのか決めることが大切ですね。神社を選ぶ時のポイントやご祈祷の予約など事前準備について解説していきます。

お宮参りの神社を選ぶ時のポイント

お宮参りは赤ちゃんが生まれた土地の神様にご挨拶するもの。そのため、生まれた土地や自宅のある土地の神社へ参拝するのが一般的です。
しかし、きちんとした決まりがあるわけではありません。距離や交通の便から行きやすい神社にしたり、家族が普段からお参りしている神社にしたりしてもOKです。

また、パパママがお気に入りのところや有名な神社を選ぶ場合も増えています。いずれにしても、あまり遠いところは赤ちゃんも産後のママも負担が大きいので、なるべく近い神社を選びましょう。

お宮参りの前に準備しておきたいこと

お宮参りする神社が決まったら、ご祈祷を受けるかどうか考えます。ご祈祷を受ける場合は予約しておくのがおすすめです。特に人気の神社にお参りする場合や、土日祝日・七五三シーズンなどに行く場合は、当日受付ができない可能性もあります。
待ち時間をなるべく減らしてスムーズに祝詞をあげてもらうためにも、予約をしておくと安心です。また、予約時に初穂料の金額も聞いておくといいですね。

また、お宮参りの後に祖父母と一緒に食事会をするのであれば、レストランの予約をしておきましょう。赤ちゃんが一緒なので、寝かせやすい座敷の個室があるお店が便利です。

そして、お宮参り本番で着る服も準備しておきましょう。赤ちゃんは祝着やベビードレスを着るのが一般的なので、用意しておきたいですね。また、パパママはフォーマルな服でお参りします。カジュアルすぎなければ正装でなくともかまいません。また、和装・洋装どちらでも大丈夫です。

お宮参り当日の流れやマナーについて

いよいよ迎えたお宮参り当日。段取りを知っておくと、もたつかずスムーズに進められるので、赤ちゃんへの負担も少なくなります。また、お宮参りのマナーも把握しておけばさらに安心です。そこで、お宮参り当日の流れやマナーを紹介します。

お宮参り当日の段取り

お宮参り当日、正装して神社へ到着したらまずは拝殿に向かって二礼二拍手一礼で拝礼します。ご祈祷を受ける場合は社務所へ行って初穂料を渡し、拝殿で祝詞をあげてもらいます。その後は、赤ちゃんの体調に配慮しながら境内で家族写真を撮る人が多いでしょう。

そして写真を撮り終えたら、祖父母と一緒に食事会へ向かうのが一般的です。中には、この前後に写真スタジオで記念撮影を行う場合もありますが、スケジュールを詰めすぎると赤ちゃんも産後のママも大変なので、前撮り・後撮りとして別日に撮影をするのもおすすめです。

お宮参りで気をつけたいマナーとは?

お宮参りは伝統的な行事なので、マナーも気になりますよね。まず、ご祈祷を受ける場合の初穂料はのし袋に入れて渡します。その場合は、紅白蝶結びの水引のものを用意しましょう。
または白い封筒でもかまいません。表書きは「御初穂料」や「御玉串料」と書き、下に赤ちゃんの姓名を書きます。ただし、神社によっては受付で直接支払うこともあります。予約の際に金額とあわせて確認しておくといいでしょう。

また、お宮参りでは父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするという古くからの慣習があります。最近ではあまりこだわらない家族も増えているので、気にしすぎる必要もありません。
ただし、住んでいる地域や祖父母によってはしきたりを大切にすることもあるでしょう。その場合は事前に相談しておくと安心ですね。

お宮参りをいつするか決めたら記念撮影の準備もしよう

お宮参りは赤ちゃんの記念すべき行事なので、思い出に残る写真撮影もしておきたいですよね。写真館やフォトスタジオでの撮影なら、天気や暑さ・寒さに左右されず、赤ちゃんのかわいい表情を写真に収めることができます。お宮参り当日でなくとも、別の日にゆったりと撮影するのも赤ちゃんへの負担が少なくておすすめですよ。

お宮参りをいつするか決まったら、フォトスタジオでの家族写真撮影も予約してみてはいかがでしょうか?愛知県名古屋市・長久手市でお宮参りの記念写真を撮るなら、七五三やバースデーフォトで人気のスタジオマイハウスへどうぞお越しください。
自然光を取り入れたおしゃれなスタジオで、今しかない赤ちゃんのかわいい様子を撮影いたします。どんな撮影ができるか気になった方は、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。

初めての方へ

一覧へ戻る